


当院は、内視鏡専門医による内視鏡検査を提供するクリニックです。
苦痛を最小限に抑える静脈内鎮静法はもちろん、胃カメラによるピロリ菌検査、大腸カメラによる大腸ポリープ切除にも対応します。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | ★ |
15:00-18:00 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | ★ |
土曜は9:00〜17:00まで
日曜は9:00~14:00まで
午前診最終受付時間:11:30
午前診最終受付時間:17:30
★:土曜日午後・日曜日は内視鏡検査のみ
休診日:木曜日、祝日
〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5-1 ルシアスビル16F
食道、胃、十二指腸、大腸のさまざま症状・疾患を、状態を適切に把握できる内視鏡システムを使って早期に発見します。
各消化管のがんの多くは、早期には無症状です。少しでも症状が気になる方はお早めに、年齢や生活習慣、家族歴においてリスクの高い方は定期的に、内視鏡検査を受けることをおすすめします。
食道・胃・十二指腸を観察します。口からの「経口内視鏡」だけでなく、鼻からの「経鼻内視鏡」にも対応します。
肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体を観察します。その場での大腸ポリープ切除にも対応しています。
通常の胃カメラ検査、大腸カメラ検査に加え、ピロリ菌検査や日帰りでの大腸ポリープ切除にも対応します。多くの大腸がんは、大腸ポリープががん化して発生するため、大腸ポリープの切除は大腸がん予防に直結します。40歳以上の方には、年に1度、内視鏡検査を組み合わせた人間ドックを受けることをおすすめします。
こんにちは。
医療法人良耕会 大阪天王寺胃と大腸消化器内視鏡クリニック院長の神保 仁美(じんぼ ひとみ)と申します。
当院は、胃カメラ検査・大腸カメラ検査といった内視鏡検査に特化したクリニックです。
消化器・内視鏡専門医としての知識、技術、豊富な経験を活かし、正確な診断と適切な治療に努めて参ります。
私が消化器内視鏡医を志したきっかけは、内視鏡検査が持つ可能性への深い感銘でした。
体への負担を最小限に抑えながら、消化器の病変を早期に発見し、適切な治療を行える内視鏡技術は、患者さまの健康と生活の質向上に直接貢献できる素晴らしい医療手段です。
この技術を極め、多くの方々のお役に立ちたいという強い思いから医学部を志し、今日に至っております。
近年の内視鏡システムは高度化が進み、高精度の検査が気軽にかつ楽に受けられるようになっています。
当院でも、高性能な内視鏡システムを導入し、誰もが安心して受けられる胃カメラ検査・大腸カメラ検査をご用意しております。
人間ドック、ピロリ菌検査、大腸ポリープ切除にも対応しておりますので、消化器に関するお悩み・ご不安をしっかりと解消できることと思います。
患者さま一人ひとりに寄り添い、丁寧でわかりやすい説明を心がけ、安心して検査を受けていただける環境づくりに努めております。
消化器の健康に関するご相談から、定期的な検査まで、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
皆さまの健康な毎日のお手伝いができるよう、スタッフ一同、誠心誠意取り組んで参ります。
大阪天王寺胃と大腸消化器内視鏡クリニック
院長神保 仁美
消化器内科 | 神戸赤十字病院 宝塚市立病院 消化器内科 多根総合病院 消化器内科 |
---|
胃カメラ検査や大腸カメラ検査は、未だハードルの高い検査と受け止められています。そのため「受けた方がいいのは分かっているのだけど…」と思いながら、先延ばしにしているという方も多くいらっしゃいます。
しかし、現在の最先端の内視鏡検査は、スコープの細径化や静脈内鎮静法の導入によって、非常に苦痛が少なくなっています。また胃カメラ検査においては、経鼻内視鏡によって嘔吐反射も起こりにくくなりました。
このような状態を適切に把握できる内視鏡検査を、皆様が安心して、かつ気軽に受けられる場所を目指して当院を開院いたしました。
内視鏡検査を検討されている方は、ぜひ当院にご相談ください。
大阪天王寺胃と大腸消化器内視鏡クリニック
理事長村尾 良治
内科 | 湘南藤沢徳洲会病院(消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・腎臓内科・神経内科) |
---|---|
小児科 | 千葉西総合病院 小児科 |
リハビリテーション科 | 姫路赤十字病院 リハビリテーション科 |
整形外科 | 大阪警察病院 整形外科 行岡病院 整形外科 大阪大学医学部附属病院 整形外科 |
麻酔科 | 大阪大学医学部麻酔科 助教 |
救急科 | 大阪府泉州救命救急センター 湘南藤沢徳洲会病院 救急総合診療部 部長(最終職歴) |